

What Kumapapa?
くまぱぱと申します。1981年より八ヶ岳高原で「チップトップ」というペンションをやっていましたが、2013年春を持って廃業しました。
現在は、ウェブ制作、グラフィックデザインを生業としておりますが、写真からアートから何でもやっております。(笑
仕事の他には、1988年より非営利のグループ八ヶ岳ネットワークを主宰し、メールマガジンによる情報発信やネット上の交流を現実の地域交流に生かすイベント開催などを通じて八ヶ岳を元気にする活動をしています。
くまぱぱとは、八ヶ岳ファンが集まる仮想喫茶「やつねっとカフェ」のバーチャルマスターでした。以前は完全に謎のマスター(?)だったのですが、今では私そのもののキャラクターとなってしまいました。
小海線に貸切列車を走らせたり、11月8日を「八ヶ岳の日」として登録したり、何しろ色々な事をやっていますので、話題も作品もあちこちに飛びまくると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
Skills
スキルなどというものを細々書くのは好きではないのですが、書いておかないと何が出来るのか分かっていただけないので・・・
先ず10代の若い内に、レイアウトや色彩、レタリング、写真(暗室&スタジオワークを含む)などのデザインの基礎を始め、広告表現やコピーライティングの入り口までを神奈工で勉強できたのは幸せでした。
仕事についてからも、同じグループのチーフデザイナーやアートディレクターによって、実戦的な方法でパッケージデザイナーとして鍛えられたことにも感謝しています。
その当時は「パソコンのパの字もない」時代で、全て手描きのスケッチ、カンプもポスターカラーで仕上げたものです。Macが手の届くところまで来た時は既に退職していたので、全て独学で操作を覚えたのですが、デザインの考え方そのものについては実際に経験済みでしたから、アプリケーションの使い方を覚えるのは難しくありませんでした。
最近は、アプリケーションの使い方を教えられて「デザインの勉強をした」と思ってしまっている人も居るようですが「フォトショとイラレが使える」のと「デザインが出来る」のは違いますからね。



